Subsidies and Support Programs

再エネ電気プランへの切替

About

【世田谷区×UCHIKARAパートナー】
再エネでんき切り替えキャンペーンとは

再エネ100%電力プランへの切り替え最大15,000円分が還元されます。

2025年7月1日より、世田谷区では区民に向けた、「再エネでんき切り替えキャンペーン」がスタートします。このキャンペーンは、再エネではない一般的な電気プランから、再エネ100または実質再エネ100のプランに契約を切り替えた世田谷区民に対して、最大15,000円相当の還元を、事業者がおこなうものです。
※キャンペーンの期間、内容等は参加企業により異なります。
※最大15,000円は世田谷区の補助額であり、実施企業により上乗せがある場合がございます。

キャンペーン参加事業者

株式会社東急パワーサプライ

キャンペーン名

【20,000円割引】世田谷区×東急でんき&ガス 夏の生活応援キャンペーン

TGオクトパスエナジー株式会社

キャンペーン名

uchikara de オクトパス割

出光興産株式会社

キャンペーン名

Idemitsuでんき×UCHIKARAプロジェクト電気料金最大13,000円引きキャンペーン!

株式会社UPDATER

キャンペーン名

【世田谷区限定キャンペーン】再エネ切替で1年間(12ヵ月)の電気代 合計12,000円割引!

株式会社生活クラブエナジー

キャンペーン名

UCHIKARAプロジェクト×生活クラブでんき 再エネでんき切替キャンペーン

しろくま電力株式会社

キャンペーン名

夏のしろくま祭り!

株式会社ジェイコム東京

キャンペーン名

世田谷区再エネキャッシュバックキャンペーン

キャンペーン詳細

還元額:最大15,000円分(最小10,000円〜)
実施期間:2025年7月1日(火)〜2025年9月30日(火)
対象者:世田谷区内在住の方

条件:

① 区民が区内の居宅において、再エネ電気ではないメニューから再エネ電気に切り替える契約であること
② 過去に遡り、区が実施する再エネ電気の切り替えに係る還元等を受けたことがなく、かつ、再エネでんき切替キャンペーンの電気料金の割引又はポイントの還元等を受けたことがないこと
③ ②に反し、電気料金の割引又はポイントの還元等を不正に受領した場合、小売電気事業者より還元請求を求めることについて了承すること
④ 区に係る実態調査のため、区からアンケート協力を求めることがあることについて了承すること
⑤ 供給地点特定番号等を小売電気事業者が区に提供することを了承すること
⑥ 1年以上継続して再エネ電気を使用する旨の意思があること

※還元額・実施期間は、上記条件のもと、キャンペーン実施各社で異なります。
※過去実施した還元事業はキャンペーン特設サイトをご覧ください。
※再エネ電気とは、再生可能エネルギー 100%の電力、又は、実質再生可能エネルギー 100%の電力を指します

補助制度活用時の注意点

電力プランを選ぶ際は、各社の価格シミュレーションなどを参考にして、価格を確認の上、ご契約ください。

過去に世田谷区より、再エネ切り替えに関わる補助・助成を受け取ったことがある方は、本補助制度の対象外となります。

世田谷区 令和5年度(2023年)省エネ・再エネポイントアクション事業

世田谷区 令和6年度(2024年)省エネ・再エネポイントアクション事業

世田谷区 令和7年度(2025年)エコ住宅補助金(うち再エネ上乗せ補助金)

電気会社の選び方がわからないあなたへ

あなたにぴったりの再エネ電気プランを見つけよう

「うちからカエ~ル」は、再エネ100や実質再エネ100の電気プランを比較することができるサービスです。自分に合った再エネ電気プランを見つけて、環境にもおサイフにもやさしい生活を実現させましょう。

※UCHIKARAプロジェクトパートナー企業の小売電気事業者のうちシミュレーションサイトへの参加を希望した企業を表示します。

再エネ電気とは?

小売電気事業者が提供する再エネ電気プランを選ぶことで、
再生可能エネルギー由来の電気に切り替えられます。

多くの小売電気事業者が太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを電源としたプランをご用意しています。
再生可能エネルギー割合が100%のプランであれば、CO 排出量実質ゼロの電気となります。再生可能エネルギー割合が100%ではないプランもありますが、100%のプランであれば、CO の排出量が実質ゼロの電気が実現します。

※各社の提供する電気は水力、火力、原子力、FIT電気などで構成されます。火力等の場合、非化石証書を付与して実質ゼロにしています。構成比率などは各社HPをご確認下さい。

よくあるご質問

再エネ電気にするには、工事や特別な機器が必要ですか?
いいえ、必要ありません。ご自宅の配線や電気機器はそのまま使用できます。ネットから申し込むだけで切り替えができ、工事や立ち会いも不要です。集合住宅(一括受電で電力会社を変えられない場合を除く)でも使用できます。
電気の品質や使い勝手、停電時の対応は変わりますか?
まったく変わりません。電気の送られ方はこれまでと同じなので、品質・安全性に違いはなく、停電しやすくなる、復旧が遅くなるといったこともありません。
料金は高くなるのでは?
再エネ電気も、通常の電力と同様に、プランや会社によって料金や特徴が異なります。高い場合もあれば、お得になる場合もあります。
まずはシミュレーションで、ご家庭に合ったプランを確認してみることをおすすめします。
契約するとき、今の電力会社に連絡する必要はありますか?
いいえ、必要ありません。再エネ電気に申し込むと、新しい電力会社が現在の契約の解約を代行してくれます。
手間なくスムーズに切り替えができますのでご安心ください。
再エネ電気は値段が変わりやすいって本当ですか?
プランによって異なります。「市場連動型プラン」は、電力市場の価格変動の影響を受けやすく、価格が安くなったり、高くなったりする可能性があります。
「再エネ100%」と「実質再エネ100%」はどう違うのですか?
「再エネ100%」は、再生可能エネルギーだけで発電された電気を供給するプランです。発電所から供給される電気自体が再エネであり、電源構成や供給方法が明確にされているのが特徴です。
「実質再エネ100%」は、電気そのものは他の電源(火力など)も含まれていますが、非化石証書などの仕組みを使って、使った電気と同量の再エネの環境価値を証書として確保しているプランです。この方法により、実質的にCO₂排出量をゼロとみなすことが国の制度で認められています。
どちらのプランも、再エネの普及に貢献するという点では共通していますが、仕組みが異なります。

キャンペーン全般に関する問い合わせ

せたがやコール TEL:03-5432-3333 FAX:03-5432-3100

その他の補助金・支援策